2023.8.21
サウナは心地よい発汗を伴うリラクゼーションの場所で、汗をかくことによるデトックス効果があるとされ、美容や健康志向の人々に人気があります。
しかし、「サウナで汗をたくさんかけば痩せる」という考えは残念ながら間違いです。それは一見、体重が減少するように見えますが、それは主に体から排出された水分によるものであり、脂肪を燃焼した結果ではないのです。
本当のダイエットは、脂肪を効率良く燃焼させることが必要で、それを達成するには根本的には食事と適度な運動が重要であり、サウナだけでは不十分です。
この記事では、サウナがダイエットに効果がない具体的な理由と効果的な使用法について説明していきます。
サウナに長時間滞在すると汗をたっぷりとかきます。この汗の大半は、体内で過余を貯めている水分や塩分を排出するものです。
したがって、サウナ利用後に体重が減少したと感じても、それは蓄えられていた余分な水分を排出した結果であり、体脂肪が減少したわけではありません。脂肪が燃焼しやすい状況を作る運動とは違い、サウナでの汗かきは基本的には水分排出に過ぎません。そのため、サウナ後に十分な水分を補給すれば、体重は元の状態に戻ってしまうのです。
汗を大量にかいた後であるサウナ利用後は、十分な水分補給が必要です。
この時、補給される水分と体内から排出される塩分は、尿と一緒に排出されます。したがって、サウナ使用後に体重が減少したとしても、水分をしっかりと補給すれば体重は元に戻る可能性が高いです。
なぜなら、サウナでの発汗による体重減少は、水分を排出したためであり、それは一時的な現象でしかないからです。飲み物を飲んで水分を取り戻すことで、体重はまた戻ることとなります。
実際に体脂肪を燃焼させて体重を減らすには、エネルギー消費を増やすことが必要です。食事制限だけではなく、有酸素運動を取り入れるなどして筋肉を動かし、エネルギーを使うことで脂肪が燃焼されます。
しかし、サウナでは心拍数が上がったり体温が上がったりするものの、積極的なエネルギー消費は期待できません。
だからと言って、サウナがダイエットに全く役立たないわけではありません。リラクセーション効果が心地よい睡眠を促し、良い睡眠は正常な代謝を保つことに繋がります。ただ、その効果はあくまでサポート的なもので、根本的な体重減少には適切な食事と運動が欠かせません。
では、サウナはただ汗をかくだけのリラクゼーションスポットなのでしょうか?
実はその効果は、体の内部からの健康促進に非常に有効なのです。サウナは健康維持に加えて美容、ダイエット効果もあると言われていますが、ここではその他のサウナのメリットについて深く掘り下げてみましょう。
私たちがサウナを利用すると、体温が上昇し全身の血流が活発になります。この体温上昇により脳内のエンドルフィンという物質が増加し、これがストレス軽減に繋がるのです。
エンドルフィンは自然な鎮痛剤であり、「幸せホルモン」ともランクされています。サウナから出た後に感じるあの心地よい疲労感・リラックス感は、このエンドルフィンのせいなのです。
またサウナは、心地よい疲労感と共に深い眠りをもたらします。質の良い睡眠は、翌日の心地よい一日を約束してくれます。これもまたストレスを軽減する一助となるでしょう。
また、サウナの高温環境は、免疫力の向上にも貢献します。体温が一時的に上昇することで、白血球や自然免疫細胞の活動が促進されます。これが免疫力の向上に繋がるとされています。
また高温環境は、新陳代謝を促進し老廃物の排出を助ける働きもあります。これにより体内がクリーンに保たれ、体の抵抗力を高める可能性があるのです。一定の間隔でサウナを利用し、この免疫力向上の効果を最大限に活用することがおすすめです。
さらにサウナは、体内のデトックスに非常に効果的です。サウナで汗をかくことによって、皮膚から直接有害物質を排出することができます。これは、肝臓や腎臓を介さずに体内の有害な物質を除去する最も自然な方法です。体内からの毒素の排出は、肌の健康や美容、全身の健康の維持にも大いに寄与します。
また、サウナ後の適度な水分補給は、デトックス効果をさらに向上させます。以上のような利点を考慮に入れれば、サウナは我々の生活品質の向上に大きく寄与することでしょう。
ダイエットとサウナは欠かせない組み合わせとなっています。サウナは汗を大量にかくことで、一時的に体重が減少します。それだけではなく、血流の改善や心肺機能の向上といった身体全般へのプラスの効果が期待できるのです。
しかし、適切に組み合わせないと健康を害する恐れもあります。以下に、ダイエットに効果的なサウナの利用の時間や頻度、エクササイズとの組み合わせ、サウナ利用前後の飲食について詳しく解説します。
体温を上げることで基礎代謝が上昇し、発汗を促進するサウナですが、長時間過ごすことで逆に体調を崩してしまうこともあります。一般的には、15分程度が適切とされています。それ以上の時間を過ごすと脱水症状を引き起こす可能性があります。また、一度に適度な汗をかいたら、その後は水分補給と休息を忘れずに行いましょう。
サウナの適切な利用頻度については、個人差が大きいです。ただし、週に2~3回のペースが最も理想的とされています。酵素風呂などより温度が低めのサウナであれば、日常的に利用しても問題ありません。適度な温度と時間、頻度を守ることで、健康維持とダイエットの両方を目指しましょう。
サウナとエクササイズを組み合わせることで、ダイエット効果を高めることが可能です。一部のエクササイズを行った後にサウナに入ると、血流が良くなり、筋肉疲労も回復します。この組み合わせは、筋肉をつけるための筋トレにも効果的です。筋肉がつけば基礎代謝も上がり、余計な脂肪を燃やすことができます。
ただし、激しい運動後すぐにサウナに入ると体力が奪われ、体調不良を引き起こすこともあります。エクササイズ後は少し休息を取ってからサウナに入ることをおすすめします。また、運動後のサウナ利用は脱水を招きやすいため、水分補給も忘れずに行いましょう。
サウナ利用前の飲食は体調管理に大変重要です。サウナ前に大量の食事をとると、消化が十分に進まないため体調を崩す可能性があります。逆に食べずに利用すると、低血糖になり意識が朦朧とすることもあります。適度な軽食を摂った後、一定時間を置いてからサウナに入ると良いでしょう。
また、サウナ前後の水分補給も重要です。サウナで大量の汗をかくと体内水分が減少します。そのため、サウナ前後は十分な水分補給を行いましょう。特にサウナ後は体が熱くなっていますので、ゆっくりとした速度でゆっくりと水分補給を行うことが大切です。
最後に、サウナ後のご飯は控えめにし、体温が下がってからの食事を心掛けてください。
サウナは正しく使用すれば、健康増進につながるとされていますが、誤った方法で利用することで健康リスクを招くこともあります。体温を上昇させることで、発汗作用を活性化し、体内の老廃物を排出する効果がありますが、その反面、長時間の使用や適切な冷却時間を取らないと脱水症状を引き起こす可能性があるのです。
また、頻繁な利用が原因で依存症になるリスクも無視できません。
サウナは高温の環境によって、汗を大量にかくことから、体内の水分が失われることがあります。ほどよい時間で利用することには発汗作用を活性化し体内の老廃物を排出する効果がありますが、長時間や過度な使用は体内の水分を持って行き、脱水症状をもたらす可能性があります。
脱水症状とは、体内の水分が不足し、血液が濃縮されると、体の各組織や細胞の機能低下につながる状態です。これによりめまいや頭痛、気分の悪さを起こすことがあります。また、重症化すると、意識障害や血圧低下を引き起こし、最悪の場合は生命の危険を伴うこともあります。
サウナを利用した後は、適度な冷却時間を取ることが重要です。長時間の高温環境に身体がさらされると、体内の温度調節機能が狂い、熱中症にもなりやすくなるからです。
冷却時間を設けることは、体温を適切に規制し、体調を保つために大切です。むやみに長時間利用するのではなく、適度な休息をはさんでサウナを利用することが健康を維持し、心身のリラクゼーション効果を最大限に引き出すコツとなるでしょう。
実はサウナにも依存症が存在します。これは、体温上昇による心地よさやリラクゼーション効果を求めて、過度に利用することで、身体や心がサウナなしでは満足できない状態を指します。
こういった状態は、適切な温度コントロールや水分補給を意図的に無視することにつながり、上記で説明した健康リスクを増大させる可能性があります。週に数回、十分な水分補給と休息時間を意識しつつサウナを楽しむことが、健康的で持続的な利用への鍵となります。
脂肪冷却は、脂肪細胞を冷却して破壊する方法です。
身体の脂肪分が凍って固まるくらいの低い温度で皮膚を冷却して、脂肪細胞のみを破壊することが期待できます。
破壊された脂肪細胞は老廃物として排出されるので復活することはありません。そのため、脂肪細胞を減らしてダイエット効果が狙える機器といえるでしょう。
ちなみに、当院でもオススメしているのは、この脂肪冷却です。
脂肪冷却することで約20%の脂肪細胞のみを減少させるので、
・リバウンドしにくい
・痩せたい部分だけ痩せられる
・体に負担が少なく、無理なく
というメリットがあります。約2~3ヶ月で大きな効果が期待できます。
食事量の制限ができていなくても、実際の脂肪量を減らせるので、高いダイエット効果が期待できます。
当クリニックでも、この脂肪冷却は特にオススメしています。
脂肪冷却の効果をより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
施術するパーツや箇所数によって変動はしますが、各クリニックを調べて算出してみると、脂肪冷却の料金は1部位あたり約30,000円~50,000円程度が費用相場になります。
医療ダイエットの方法によっては、数十万もするような医療ダイエット施術も多いため、比較的安価に受けられます。
当クリニックでは、「まずは脂肪冷却の効果を実感してから、医療ダイエットをするかどうかを決めてほしい」という想いから、本来1部位で30,000円近くかかる脂肪冷却を、2部位19,800円で受けられるキャンペーンを実施中です。
先着50名様限定のキャンペーンなので、
「脂肪冷却を体験してみたい」
という方は、公式LINEで友だち追加してクーポンを発行して、早めに申し込んでください!
サウナそのものにはダイエット効果があるわけではありません。
ただし、適度な利用や運動・適切な食事を行うことでダイエット効果を得ることができる手段となりえます。
医療ダイエットとの併用でさらに効果を得ることができますので、一度医療機関に相談することをおすすめします。
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂2-16-3 高葉屋ビル6階 |
---|---|
アクセス | 東急東横線・渋谷駅 円山町方面1番出口より徒歩2分 |
診療時間 | 平日 11:00〜20:00 土日祝 10:00〜19:00 |
電話番号 | 03-6452-5137(クリニック直通) 0120-528-305(予約受付センター) |